ガジェット
おにじと申します。 今回は、ガジェットレビュー。 割と小物シリーズって感じで今回はUSBハブを紹介していく。 筆者、色々とものを揃えていく中で、USB-Cをようやく本格的に使えるような感じになってきている。 そういうのもあって、より拡張した形のUSB-Cハ…
おにじと申します。 今回はガジェットレビュー。 当ブログを本格運用して、もう4年目とかになるわけだが。 その中で途中から毎度作っているのがサムネイルである。 というか、今のブログテーマだと、サムネがないとバランス悪くなるの確定なので、しゃーなし…
おにじと申します。 今回は、ガジェットレビュー。 いろいろなモノをレビューしてきた訳だが、初めてミニPCというものをレビューしてみようと思う。 持ち運びすら可能なのに、ある程度高性能なものも結構あるらしいミニPC。(あんまそんなイメージないけど)…
おにじと申します。 今回はガジェットレビュー。 過去最大のガジェットレビューかもしれない。 なんてたって10万超えの製品をレビューするんだから( 今回は、中華大手ディスプレイメーカー、Innocn様より、4Kディスプレイをご提供して頂いた。 なお、Innocn…
おにじと申します。 今回はガジェットレビュー。 MATECH様から頂き過ぎたシリーズ。 今回は卓上充電器として最適そうな『MATECH Sonicharge Combo 65W (6-in-1 AC1250W)』をレビューするぞ。 今回は、MATECH様からのご提供ではありますが、レビューチェック…
おにじと申します。 以前TP-Linkさんからサンプル提供頂いたのだが、非常にこちらがいい感じで今もめちゃくちゃフルに使っている。 ということもあり、またご提供の話になればそりゃいただくでしょうということで。 今回はWi-fiアダプタの方をレビューしてい…
おにじと申します。 今回はオーディオレビュー。 今回も、LINSOUL様からお声がけ頂き、製品を提供して頂けた奴のもう片方。 『TRN XuanWu』をご紹介する。 Wuanwu(玄武) TRN Linsoul Amazon Aliexpress 開封 外観チェック 聴いてみよう 〆
おにじと申します。 今回は、ガジェットレビュー。 TP-Link様から色々とご提供頂いた訳だが、一番メインの無線関連の製品は貰っていないという、なんともメーカーとしてはどうなんだろうという提供のされ方をしていた(後述するが、筆者は家の回線がクソザコ…
おにじと申します。 今回はガジェットレビュー。 今回もMATECH様から貰いすぎた奴シリーズ。 これで最後にとりあえずはなるとは思うのだが、今回は『BrightBar Remote』をご紹介する。 モニターライトって奴を一回も使ったことがなかったのだが、どういう感…
おにじと申します。 今回はオーディオレビュー。 いやあ、少し前にTiNHiFiのイヤホンをレビューさせていただいたのだが。 oniji.hatenablog.com こういう価格帯の中華有線イヤホンのクオリティは相変わらず上がっているなあと思ったりした。 まぁKZとかTRNと…
$(document).ready(function() { $(".view_timer").each(function(index, target) { var startDate = $(this).attr("data-start-date"); var endDate = $(this).attr("data-end-date"); var nowDate = new Date(); if (startDate) { startDate = new Date(st…
おにじと申します。 今回は、ガジェットレビュー。 以前ご紹介した、MATECHのプラグ付きモバイルバッテリー。 oniji.hatenablog.com これがめちゃくちゃ良かったので、今もめちゃくちゃ使っているのだが。 こちらご提供頂いたMATECHさんが新しい製品出すよ~…
おにじと申します。 今回もキーボードのレビューの方を行っていく。 前回ご紹介した『TH66』は65%キーボードの中では比較的オーソドックスに近い形だったような気がするが、今回はもう少し特殊というか、遊び心強めなキーボードを消化したいと思う。(元々…
おにじと申します。 今回は、イヤーピースのお話。 筆者はオーディオを色々といじっているのは、当ブログとかを見ていれば分かることではあると思うのだが、結構イヤーピースには悩んでるというか…色々試していたりはする。 まぁ特にeイヤホンが梅田にあった…
おにじと申します。 今回もガジェットレビュー。 筆者のメインのデスクトップパソコンは、intelのCPUがまだあぐらをかいていた時期のi7-7700のPCであり、ちょっと古い。 というのもあって、USB-C端子挿す所一つもなかったりとかもするわけなのだが、Bluetoot…
おにじと申します。 今回はガジェットレビュー。 まぁパソコンなどを使っていくと、どうしてもHDDやSSDの容量というのは足りなくなるのが運命みたいな所がある。 ただまぁ、買うなら今は出来ればSSDが良い(容量が3TBとか4TBとか言い出すと流石にHDDかなとは…
おにじと申します。 今回は、ガジェットレビュー。 かなり実用的というか、日常で使う製品のレビューをする。 当ブログでも色々なガジェットというものを紹介している訳だが、パソコン系の製品が増えていくと、やはり難しいポイントもあったり。 それがUSBを…
おにじと申します。 今回はガジェットレビュー。 当ブログ、ついにガジェットブログ感も出てきただろ流石に。 このブログ、普通に筆者の趣味ブログなので、とにかくジャンルが渋滞している。 これでも、モタスポやスポーツの話をしていないので、まだマシと…
おにじと申します。 今回もガジェットレビュー。 様々なスマホ関連製品を販売しているESR様より、『HaloLockシリーズ』という現在精力的に展開している製品をご提供していただくことに。 (というかスマホリングの方をご依頼したら、充電器もどう?と言って…
おにじと申します。 今回はガジェットレビュー。 めちゃくちゃガジェットレビューブログになりつつある。 いや、別に元々からその要素あったんだけどね。 今回はマイクをレビューしていく。 1万円台で買えるUSBダイナミックマイク、『FIFINE K658』を、今回F…
おにじと申します。 今回はオーディオレビュー。 普通にイヤホンに関してのレビューは、無線、TWS系のイヤホンが多かったわけだが、筆者はTRN VX Proとかを所持しており、有線は割と中華イヤホンという所で色々触っていたりする。これまでもCCAとか、KZとか…
おにじと申します。 今回はゲームレビュー。 なんか色々あって、ANBERNIC様からのご提供ということで、中華ゲーム機というのをご紹介する。 こういうの触ったことがないので、上手いことレビュー出来るのか微妙な気もするのだが。 所謂小型エミュレーターゲ…
おにじと申します。 今回はガジェットレビュー。 この前、当ブログでInnoViewのモバイルモニターを紹介した訳だが。 oniji.hatenablog.com 今回はその続編という感じで、タッチ機能も搭載した4Kモバイルモニターの方もご提供頂いたので、こちらをご紹介して…
おにじと申します。 今回はガジェットレビュー…ガジェットか? コントローラーレビュー。 筆者は基本的にはPCでゲームをしている。ただ、Switchでもたまにゲームをする。 以前紹介したモバイルモニターが来てからは、さらにSwitchが手軽になり、頻度がちょっ…
おにじと申します。 今回は、ガジェットレビュー。 いや~、ずっと左手デバイスの存在とかを考えてはいた。 あったら便利なんだろうなあとは。ただ、こうマウスで事足りる部分もあったし、使いこなせるのかとか、キーボードだけだったらあんまり意味ないんだ…
おにじと申します。 当ブログでは、最近ガジェットブログの要素も増えてきてるので、こちらでもまとめという形でご紹介。 基本的に当ブログで紹介しているもので安くなっているものをご紹介し、他にもいくつか紹介するぞ。 JBL QUANTUM STREAM 1MORE Comfobu…
おにじと申します。 今回は、スマホ関連のガジェットレビューを。 スマホケースは色々と存在する訳だが、その中で知名度もあるPITAKA様より、ケースと、充電スタンドを頂いたので、こちらをご紹介していく。 『MagEZ Case 2』と『MagEZ Slider』のレビュー。…
おにじと申します。 さて、本日から始まるAmazonブラックフライデー。 今年最後のAmazonでの巨大セールな訳だが。 今回はそんなブラックフライデーでも安くなっており、このタイミングで購入するのがおすすめの商品をご紹介させてもらう。 それが『SwitchBot…
おにじと申します。 今回もガジェットレビュー。 ブラックフライデー期間において、めちゃくちゃ各所からご依頼いただきまくっている形です。渋滞! 今回は、MOFT様からのご提供で、MagSafe対応モバイルバッテリーと、いつものMOFTがセットになった『Snap ス…
$(document).ready(function() { $(".view_timer").each(function(index, target) { var startDate = $(this).attr("data-start-date"); var endDate = $(this).attr("data-end-date"); var nowDate = new Date(); if (startDate) { startDate = new Date(st…