おにじと申します。
今回は、スマホ関連のガジェットレビューを。
スマホケースは色々と存在する訳だが、その中で知名度もあるPITAKA様より、ケースと、充電スタンドを頂いたので、こちらをご紹介していく。
『MagEZ Case 2』と『MagEZ Slider』のレビュー。
この2つでマグネット、MagSafeを使用しつつ、カッコよくApple製品を使っていこうと。
本日からのブラックフライデーでしっかりと安くなっているはずなので(執筆時点でいくらになるとか知らんから…)こちら注目。
この記事で登場する製品はPITAKA様に提供して頂いた物が含まれていますが、記事の内容などには指示はありませんので、正直なレビューをしています。
PITAKA MagEZ Case 2
PITAKA MagEZ Case 2は、iPhone13シリーズをカバーするMagSafe対応ケースだ。
しっかりと見ていこう。
開封
ということで開封していこう。
箱もしっかりとしていて、結構お金かかってそうだなという印象。
観音開きタイプで、こういうのでも高級感演出してるよね。
中身は以下の通り。
・本体
・紙類
めちゃシンプルですね。
外見チェック
外見を見ていこう。
見てすぐに高級感というのを感じた。
まぁPITAKAの奴って結構色々な所でレビューとかされてるので、動画や画像で見たことはあったのだが、こうして実際の商品を見ると、改めてその良さというのを感じられる気がする。
このケースの大きな特徴となると、やはりアラミド繊維という所にあるのではないだろうか。
スーパーカーや飛行機、宇宙船、F2マシンなどに利用される素材。
軽量、極薄、擦り傷防止、色褪せない、色褪せしにくいなど、ケースにとっては良いに決まっている要素が詰まっている。
ケースの内側には、MagSafeのマークが。
この薄さでマグネット内蔵っていうのも凄い。だってケースの薄さ1.4mm、重量は18.4gだからね。それで入ってるの?ってなる。
このケースは、端子・スピーカー・ボタンの周りがくり抜かれているタイプ。
PITAKAのケースはずっとこのタイプらしい。
使ってみよう
では付けてみよう。
めちゃくちゃぴったりって感じのフィット感。
まぁこの薄さで一定守れるっていうのは、やはり素材の所も大きいんだろうなと思う。
つけていない感覚でつけれるケースって感じ。
あとかっこいいねコレ。雰囲気出るわ…
ボタン類はガバっと開いてるのだが、カメラの部分は盛り上がっているので、一定以上は守ってくれそう。
きになるMagSafeでの磁力の強さだが、普通にめっちゃ強い。
強力で安心した。この製品なら、MagSafe製品いろいろつけても大丈夫だろうし、跡がつくタイプでもないだろう。
持っているMagSafe製品にくっつけたシリーズ。
もっと薄くて軽い『Air Case』もあるのだが、こっちはMagSafeに対応しているわけじゃないので、MagSafeに対応しているかつ、薄くて軽いものを求めているなら『MagEZ Case 2』が適任な気がする。
そんなデメリットとかはないが、やはり価格はするし、ピッタリ付くケースなので、外すのが大変である。壊れねえか心配になるもの(
まぁ人によってはボタンまで覆われてないのは気になるかも。
あと、グリップ感があるケースではないので、そこも一応?
MagEZ Slider
では、『MagEZ Slider』の方も開封していこう。
こっちは、3-in-1充電スタンドな訳だが、これも他とは一風変わった所もある面白い製品に仕上がっているみたいなので、期待していこう。
開封
箱。箱に対する感想っていっつもどうすりゃいいんだろうなって思う。
そんな箱の中身はこんな感じ。
PITAKA MagEZ Slider 本体
iPhone用のMagSafeスタンド兼モバイルバッテリー
Qi充電用の土台
取り扱い説明書
USB充電器
USB-Cケーブル
20Wアダプタ
結構しっかりとはいってる印象。
こので分かる通り、この商品はモバイルバッテリーとスタンドが一体になったモデル。
こういうのって見るだけでも面白いよね。
外見チェック
モバイルバッテリーの方は、アラミド繊維が外装に使われている。
今回は柄がついてるのが来てた。これ、どの柄も雰囲気出るんだよなあ。
逆面はMagSafeに合わせた規格になっていて、PITAKAのロゴがある。
モバイルバッテリー自体はUSB-Cで充電が出来る。ここをスタンドに挿して充電する形式。
MagEZ Slider 本体はこんな感じ。
サイドのUSB-CはApple Watchドングル用。
PITAKAのロゴが前にあって、スタイリッシュな見た目をしてる。
裏面はQi充電の場所になっており、前述している土台をマグネットでくっつけることで、縦置き横置きに対応している。
底面にUSB-Cがあり、ここから本体は給電。
裏はぐるぐると回る方式になっており、カチカチ音がする。
ここを剥がすと、よりグリップの効くジェルみたいなのが出てくる。水洗いで復活するアレね。
そして、筆者持っていないからいらないよって言ったはずが、送られてきてしまったApple WatchのPower Dongle。
本体と紙。
これ、キャップがマグネットで後ろにくっつく使用なの偉い。こういうの100%失くすからね。
使ってみよう
ということで使っていこう。
まずはモバイルバッテリーをつけた感じ。
PITAKAで揃えると良い感じ。
片方に柄がある感じだと、つけるときとつけないときで印象が結構変わるのでこれもええかもなと思ったり。
容量自体が4000mAhとかなり小さいので、あくまでも補助的な使用方法となるとは思うが、その分サイズは小さく収まっているので、持ちながら使うこともできそうだし、何よりもスタンドに挿せば勝手に充電される仕様なので、あんまりバッテリー残量きにしなくても良さそう。
モバイルバッテリー単体で使用する時は、ここのくぼみを長押しする。
するとブルッと振動して、起動を伝えてくれる。
スタンドに装着してみる。
この場合は、下のUSB-Cで給電されていれば、iPhoneは自動で充電が開始される仕様となっている。
非常にスタイリッシュに収まっていて良い感じ。スペースを意外と取らないなという印象。
Belkinのとか持ってるけど、あれよりもコンパクトだなと。
このスタンド方式だと、動画とかも見やすい。MagSafe系って、横にも出来るから、そういうのにもかなり向いているってのもあると思うけど。
後ろでWF-1000XM4を無線充電してみた。
くるくる回る台座方式なので、後ろに置いても回せば取り出しやすいし、置きやすい。
システムとしてかなり便利になっている印象だ。
この方式が、省スペースを実現している。
また、画像では分かりにくいかもしれないが、台座方式、コードを出す位置は固定できるってのもポイント。
ぐるぐる回ってもUSBの位置は変わらないので、そこも非常に良い感じだ。
充電するものがないのだが、Apple Watchドングルをつけてみるとこんな感じ。
これでもかなり省スペース。横から出っ張る形だけど、多分Apple Watch本体が来ると出っ張ってる感じはないと思う。
というかめっちゃかっこいいよねこれ。
そのままiPhoneを充電したいのであれば、バッテリーごと引き抜けば充電も継続してくれる。
回ることとこのスペースの有効利用感、そしてデザイン性の良さがこの製品の大きなプラスポイントだろう。
では、逆にマイナスはなにか、と言えばとにかく充電速度の面だ。
結構な価格するのに、5W充電にしか対応してないのだ。
これはiPhone、Qi、Apple Watch全て5W出力になっており、これは今となってはかなり遅い。
アイディアはめちゃくちゃ良い感じだし、クオリティもめっちゃ高いのに、性能面で他の競合商品と比べて劣っているのが非常に残念。
せめてiPhoneの所が7.5Wにさえ対応してくれれば、まだ実用的な所にいれたと思うのだが…
現状、MagSafeに正規対応しているのは、Apple公式とBelkin、そしてこの前出たAnker(バカ高いけど)くらいである。
なので、正規対応していないのは全然普通なのだが、5Wなのは購入を躊躇するポイントとなってしまうかもしれない。
この点には注意して購入を検討して欲しい。
ただ、クオリティの高さや、モバイルバッテリーとスタンドが一緒になっているところなど、良い所はめっちゃ良いので、普通におすすめは出来るんだよなあ…
くるくる回るのが一番良いかも。とにかく省スペースなのが良い。充電速度に目を瞑ってBelkinと入れ替えるか悩んでる。今とりあえずリプレイスして、お試し中。
〆
今回PITAKA様から商品をご提供いただき、2つの製品のレビューをした。
『MagEZ Case 2』は、薄くて軽いのにも関わらず、MagSafeに対応しており、磁石の強さもめちゃ強い。
そして、PITAKAといえばのアラミド繊維の高級感のあるデザインという所がやはり強いなと思わせてくれる製品だった。
『MagEZ Slider』は、モバイルバッテリーと卓上スタンドが一緒になっている、普段遣いにめちゃくちゃ使えるスタンドで、省スペースでQi充電まで可能、ドングルを使えばApple Watchまで充電できる万能充電卓上スタンド。
充電速度の面だけがマジで残念なのだが、それ以外は普通に質感もよくて機能性も高いといえると思う。
色々なところで見るPITAKA製品に実際に触れてみると、細かいところで高級感を感じたり、スタイリッシュな所があったりと、これは褒められる訳だわと思うような製品だった。
今後もPITAKA製品に注目していきたい。
PITAKAさん、充電速度早い『MagEZ Slider』出してもらえませんかね…その時はまたレビューさせてもらうんで…(
以上。