声オタおにじくんの声学審問H!

声オタおにじくんの声学審問H!

過激派で有名な(?)おにじさんが、声優の事を語ったり。

声オタおにじくんの声学審問H!


おすすめ記事

ぼっち・ざ・ろっく!二期制作において、考えられる大槻ヨヨコ声優決定におけるパターン(予想記事?)

おにじと申します。

 

今回は、アニメの話題。

結局二期を作ることになった(作る羽目になったのかもしれない)ぼっち・ざ・ろっく!であるが、まぁ目下においての課題は正直な話結構多いのだが、その中でも目立っている問題は、大槻ヨヨコの声優という問題である。

 

今回は、恐らく何も決まっていないであろう、大槻ヨヨコの声優。

予想とはまた違うのだが、こういう選出方法がありますよねみたいな感じのパターンを考えつつ、該当しそうな声優の名前をひたすらに出す感じの記事です。

なので、予想記事とはまた違う気がするけど…w

二期範囲で増える新キャラとなる大槻ヨヨコ

『ぼっち・ざ・ろっく!』は、アニメ範囲って割と全然序盤なので、あの後に増えるキャラって意外と多いのだが、その中で最も注目を集める存在となるのは、恐らく大槻ヨヨコで間違いないと思われる。

 

大槻ヨヨコは、アニメでも顔だけ出た(SICK HACKを見に、FOLTに行った時に出ている)のだが、このFOLTを拠点に活動しているメタルバンド、SIDEROSのギターボーカル担当のキャラクターである。

後藤ひとりとはまた違うタイプのコミュ障であり、コイツも非常に面白いキャラクターである。

作品において、ヨヨコの存在感というのは非常に大きく、もちろんSIDEROSのほかメンバーとか、恐らく二期を始めるにあたって、もっともアニメ勢からのヘイトを最初はうけることになるであろう、ぽいずん♡やみとかもいたりと、結構色々いるんですが、最も声優的議論になるのは大槻ヨヨコになるだろうと。

 

 

何故大槻ヨヨコの声優選出が難しいのか?

これがなんでなのか?というと、非常に端的に表現するのであれば、ヨヨコは、喜多郁代の上位互換的存在である…という所にある。

そもそも、ここはアニメとの大きな乖離として、原作の喜多郁代という存在は、アニメの範囲においてあそこまで歌がうまいキャラクターではないという所がある。

彼女は、カラオケで上手い程度の歌唱力かつ、後藤ひとりの歌詞の意味を理解していないという状態であるはずである。はずであるのだが、まぁあんなことになってしまったので、非常に話がめんどうになっている。

喜多郁代は原作では覚醒イベントみたいなものが存在するので、なおの事面倒なところではある。

 

ま、とりあえずそういう喜多郁代に対して、本当にちゃんと上手い大槻ヨヨコ(なお性格とキャラ性)みたいな構図が、原作においてのポジショニングな訳である。

アニメ化する前からこの範囲というのは普通に書かれていたところであり、原作勢からすればそういうイメージであると思う(筆者とてそうではある)

 

という設定面を考えた場合、大槻ヨヨコの声優選出のハードルが世間的に非常に高いものになってしまっていると言わざるを得ない状況である。

これはまぁ、喜多郁代が原作設定よりも上手すぎる、長谷川育美の歌唱力が高かったからこそ起きている事象であり、かつ二期を作る気がなかったから尚更こんな事になっているとも言える。

しかも、SIDEROSはメタルバンドであり、純粋な歌唱力というところだけを求められているのかと言われると、それもまた微妙なところがあるような気がするのである。

 

まぁこれはどれくらいSIDEROSに歌わせる気があるのか?という所にも結構その難易度というのは変わってくる所はある。

一期においては、SICK HACKの廣井きくりが出てくるわけだが、実質的な歌唱は1曲だけ(ワタシダケユウレイ)である。また、楽曲的なマッチという所で、純粋な歌唱力だけで戦わせた感じでもなかった訳である。

まぁ、恐らくSIDEROSも最も絞るのであれば1曲で十分なような気もする。(まぁ2曲は欲しいか?って気もするけど)あとメタルなので、真正面から勝負する必要性もないとは思う。

ただ、まぁ~どうしても『ヨヨコの方が上手い』が設定に存在する以上、一定は納得させる歌唱力というのは求めざるを得ない部分がある。

 

今、世間における喜多郁代…というか、長谷川育美の歌唱力の評価というのは、非常に高いと言える。

まぁ、なにせこの人はこのぼざろに到達するまでに、正直まともな歌唱楽曲が現代声優の割には皆無に近かった(ソロ楽曲は『弱キャラ友崎くん』のキャラソンだけであり、後はウマ娘の全体楽曲や、ユニット楽曲が数曲程度)だったこともあり、衝撃度も強かったというか。

長谷川ってどっちかっていうと、経歴的には演技叩き上げ声優なのだが、ぼざろでめちゃくちゃ歌唱派の印象が世間的には付いた感じはある。

まぁ実際あの場数の少なさであそこまでの歌唱力を発揮したことは、非常に驚きであり、普通にめっちゃ上手なので、そりゃ評価されるよねという感じではある。(ライブでのパフォーマンスも一山越えた成長みたいなものを感じられたような気がするしね)

 

ただまぁ、じゃあ長谷川育美の歌唱力を、他の声優で超えることが絶対に不可能か?と言われると、これはそんなことはないなと筆者は思う。

確かに長谷川の歌唱力は素晴らしいものがあるのだが、別に他の声優で長谷川を上回る歌唱力を実現して、上位互換を表現することは可能ではあると思う。

これは別に長谷川の歌を評価していないわけではないく、上には上がいると思うみたいな表現である。

ただ、ここが難しいのが、世間的な長谷川育美の歌唱力の評価って、若干過大なところがある。

別に2倍とかの過大評価ではなく、1.1倍とか、1.25倍とか、そういうマジで微妙に盛っているタイプの過大評価なのだが、長谷川クラスの1.1倍とか1.25倍の過大評価って結構致命的で、声優の中で一番上手いとか、トップオブトップに完全に入っちゃう感じになるので、これが普通に大変である。

 

で、別に筆者は声優に歌唱力とか求めないタイプではあるのだが、やはり作品を読んでいる身とすると、ヨヨコ…というか、SIDEROSは結束バンドの上の実力があるという設定を、アニメでも遵守して欲しいという気持ちはやはりある。

あと、ここまで注目度が高まってしまっている以上、正直歌唱力という部分に関しても軽視できないと言うか、しっかりと選出しないと、流石に母数が多いことでの文句みたいなものが飛び交うことも容易に想像できてしまう。

まぁ、正直割と誰にしたところで誰かは文句を言っていることが想像できてしまうのが大槻ヨヨコの声優問題である(まぁこれはぼざろ2期全体に言えることですけどね、あれだけ誠意のある特別ラジオをしたとて、内容が満足行かなかったらそれは話は別ですから、悲しいところではある)

 

 

どういう声優選出を行うべきか・どういうパターンが想定されるのか?

では、どういう声優選出を行うべきなのか?という所に関して。

まぁこれも難しいのだが、基本的には一期の長谷川育美、千本木彩花と言った形を踏襲することが最も理想にはなってくるとは思う。

もちろん歌唱面という部分も大事ではあるが、まずはキャラとしての演技という方が優先されるべきである。

やはり喜多郁代にしろ、廣井きくりにせよ、演技があっての歌唱というところがあるので、所謂大槻ヨヨコというキャラクター性という所に合った声優というのを選出するべきである。

所謂歌唱を優先したようなキャスティングはできるだけしないで欲しいという気持ちがある。

 

ただこう、一期程歌唱への意外性がある声優を引っ張ってくることは相当難しいのかなとも同様に思う。

長谷川育美にしても、千本木彩花にしても、そこまで歌唱という所への印象がなかった声優を選出し、その上でしっかりと歌唱力や楽曲に合った声優を持ってきているので、これはめちゃくちゃ良い選出だったのだが、これを続けられるのかというのは難しいぶぶんもあるのかなとも感じてしまう。

もちろん、この形を継続してくれることが最高の理想であるのだが、人気になったことによるそういうある意味で”掘り出し物”みたいな(言い方が悪くて申し訳ないんだけど)声優を選出するより、分かりやすい声優を選出するような感じになってしまう可能性もあるし(別に良いんだけど、なんかそれって人気になったから感が出て筆者としては好みからは外れるかなあとw)

あとまぁ、とりあえずこっちから考えられる声優って、歌唱データが存在しないことには判断できないので、そういうパターンでこの人どう?とかはあまりにも言えなさすぎるので、基本的には歌唱の部分も分かっている声優の中で、色々なパターンを考えてみようかなと思う。

究極の理想は、これから挙げるような声優ではない声優で、ヨヨコに合致する演技をする声優で、歌の印象はほぼないけど歌わせたら喜多郁代(長谷川育美)と戦える声優です…そんなのが実在するんだろうか…(

 

真正面から長谷川育美に歌唱力で勝てる可能性が高い声優

はい、まずは本当に真正面から喜多郁代(CV:長谷川育美)に勝負するかつ、ちゃんと声優としてのクオリティも求める場合。

 

やはり、ここまでの作品となっていることを考えると、真正面から喜多郁代に勝てるボーカルというのを要して、大槻ヨヨコというキャラクターの声を設定したいのが本音である。

この上で、しっかりと演技面にも一定の信頼がある声優であることを求めたい。所謂全てを求めるパターンですね。

 

これは非常に難しいのだが、まぁ出来んことはないだろうという声優はそこそこには存在すると思う。

ざっと7人くらい候補出したので、4人位はそこそこちゃんと紹介します。

 

まずは夏吉ゆうこ(賢プロダクション)。

筆者が割とずっと第一に希望している声優である夏吉。

2018年にデビューしている夏吉は、『SHOW BY ROCK!! ましゅまいれっしゅ!!』マシマヒメコ、『ウマ娘プリティーダービーシュヴァルグラン、『ブルーアーカイブ -Blue Archive-』杏山カズサ、『シャインポスト』聖舞理王、『うたごえはミルフィーユ』繭森結、『Unnamed Memory』シルヴィアなどを演じている。

夏吉は演技能力と歌唱能力の両立がめちゃくちゃ伴っている声優であり、かつ、所謂ツンデレ系とかに関してもまぁ実績があると言える声優だと思う。

違う意味でのコミュ障みたいなのは、シュヴァルグランとかで行けるし、ツンデレ系は聖舞理王とかで行けるし…

歌唱力は普通に現代声優バケモン級であり、音楽ユニット「Arika」ではバラード系が中心なものの、その他の楽曲系も大丈夫かつキャラソンにおける声のアジャストに関しても心配はないだろう。

夏吉だったら普通にガッツポしますよ。夏吉にあと足りないのはアニメで作品が跳ねてくれることだけなので…

 

続いて松岡美里アイムエンタープライズ)。

2020年にレビューしている松岡は、『映像研には手を出すな!』水崎ツバメ、『ウマ娘プリティーダービー』ダニノギムレット、『ブルーアーカイブ -Blue Archive-』尾刃カンナ、『うたごえはミルフィーユ』近衛玲音、『ばっどがーる』涼風涼、『キミとアイドルプリキュア♪’咲良うた / キュアアイドルなどを演じている。

松岡は、本当に歌唱性能だけで言うのであれば、現代女性声優でも上から数えられるレベルだと思われる(場数が凄く多いわけではないので、うちの声優名鑑ではギリB査定にしたけど、もうAは確実にあると思う)まず間違いなく長谷川と殴り合っても勝てるだろうという感じ。

この上で演技に関してもちゃんと揃っている声優であり、今年のプリキュアの真ん中を射止めた声優である。

割と声の引き出しもある声優なので、ヨヨコのようなキャラ性も大丈夫なんじゃないかなあと。まぁ確信に至るまでではないんだけど、割とハスキー(低音)行けるタイプだし、松岡が呼ばれるといよいよ松岡の声優史にも勢いノリまくりみたいな事になる(松岡もプリキュアが決まるまではこうやっぱり明確なアニメがデビュー作の映像研から止まっている感じもあったので…)

 

続いては佐伯伊織(スワロウ)。

もともとはNU-KOとして2012年頃から活動し、KONAMI系の『pop'n music』シリーズや、『BEMANI』シリーズ等で歌唱。

声優としては、P's Voice Artist Schoolからスワロウに2017年に所属し、2018年から声優として活動。

『処刑少女の生きる道』メノウ、『マブラヴ オルタネイティヴ』彩峰慧、『ウマ娘プリティーダービーキングヘイロー、『冰剣の魔術師が世界を統べる』アメリア=ローズ、『ぽんのみち』河東ぱい等を演じている。

まあ、歌唱力に関しては、もともとゲーソン歌手だったことも含めて、本職レベルの歌唱力をしっかりと持っているので、普通に長谷川に勝てると思う。(ライブ多数歌唱での体力とかがどうなるかは知らん)

また、演技に関しても結構色々な役柄経験してきた感じもあるし、ツンデレ系統もまぁ問題ないだろうなという感じの演技はしてきたと思うので、割と適任感ある。

というか、筆者が長谷川と佐伯がウマ娘以外でメインで並んでいる所を見たい。GFWフレフレ勢としての永久なる夢の一つです。

この人も本当に作品の引きが…もうちょっとね…(そんなことしか言ってない)

 

ガッツリ候補として最後に野口瑠璃子アーツビジョン)。

2015年から声優として活動している野口は、『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。』サリー(白峯理沙)、『Extreme Hearts』葉山陽和、『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』星乃一歌、『ウマ娘 プリティーダービーサクラチヨノオー等を演じている。

この人もめっちゃ歌唱力が高い声優であり、普通に長谷川と殴り合っても勝てると思う。各種コンテンツやアニメでの歌唱実績についても十分であり、ライブとかも経験をしている。

演技面に関しても、結構メイン役も積んでいる方。ただ、ヨヨコへの合致度というところにおいて、どれだけあるのかがちょっと未知数な部分があるので、ちょっと上の3人よりは可能性低いかもしれないかなあと。

 

なんかウマ娘声優ばっかり選んだみたいで嫌なんだけど、まじでたまたまです(

他には鈴木みのり田所あずさ佐々木李子辺りも候補にはなってくるかなあと。

まぁでも上よりちょっと弱いかなあって感じ。(佐々木李子とかAve Mujicaやっててぼざろ来たら笑うけどねw)

 

この辺りの声優は、たとえ長谷川育美相手でも歌唱力で勝てる声優になってくると思う。

演技と歌唱力の両立をしたうえで、しっかりと上位互換のキャラであることを示すとすると、この辺りの声優の選出を期待したい所ではあります。

 

 

単純な歌唱力では同等か少し劣るかもしれないが、キャラソン能力と楽曲系統の違いを加味すれば十分上位存在であることを示せるであろう声優

続いて、上記の声優よりはちょっと歌唱力という所は劣るかもしれないが(ここに出す人も十分歌もお上手なんですけどね?????なんか基準が高すぎるが故にこんな表記になることがマジで申し訳ないんですけど)

キャラソンとしての完成度の部分だったりの能力が高かったり、メタルという楽曲系統が違うことを加味すれば、全然こっちの方が上位のバンド、歌唱であることを示すことが可能なんじゃない?って声優。

まぁ、千本木彩花もそういう系統ではあるので、そういう感じ?なのかも。

まぁでも千本木よりは余裕で歌のイメージが有る人が並んでるので、そうでもないと言えばそうでもない(

 

まずは、Lynn(アーツビジョン)。

2012年頃から声優として活動しているLynnは、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』ミオリネ・レンブラン、『君の膵臓をたべたい』山内桜良、『ぼくたちは勉強ができない』桐須真冬、『私に天使が舞い降りた!』松本香子、『Engage Kiss』夕桐アヤノ、『君のことが大大大大大好きな100人の彼女』美杉美々美などを演じている。

歌唱面に関しては、歌唱力というところも十分にあるって感じであり、この人の良い所はキャラソンにおけるキャラソン性の高さ。

キャラの声に合わせるアジャストのところがめちゃくちゃ上手で、めっちゃキャラが歌っているように歌えるし、色々な楽曲に対しての対応力が高いので、ヨヨコに求められるような楽曲でも歌いこなしてくれるであろうという安心感がある。

演技面に関しても、素直じゃない子系統はマジで得意分野だと思うので、こちらも固く選出するなら本命の域だと思う。

 

続いて、富田美憂アミューズクリエイティブスタジオ)。

2015年から声優として活動している富田は、『アイカツスターズ!』虹野ゆめ、『ぼくたちは勉強ができない』緒方理珠、『ガヴリールドロップアウト』ガヴリール、『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』伊井野ミコ、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』チュアチュリー・パンランチ、『夜のクラゲは泳げない』渡瀬キウイなどを演じている。

富田は日本コロムビアからのソロアーティスト組であり、一定の歌唱みたいな所に関してもまぁ問題がないというか、やってるからねって感じではあるので、まぁ大丈夫だろうと。

演技面に関しても、ヨヨコみたいなキャラクターはマッチするんじゃないの?って感じがするので、選択肢としてはありなのかなあという印象。

 

続いて、山根綺(青二プロダクション)。

2015年から声優として活動している山根は、『アイドルマスター シャイニーカラーズ』緋田美琴、『ウマ娘 プリティーダービーダイタクヘリオス、『るろうに剣心明治剣客浪漫譚- 京都動乱』巻町操、『女神のカフェテラス』月島流星、『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』山田冬夜、『花ざかりの君たちへ』芦屋瑞稀などを演じている。

歌唱に関してだが、自信のYouTube『YAYA RECORDS』で、数多くの楽曲のカバーをしていたりと、意欲もあるし、実力という所も十分あるのではないかなと感じている。

演技面に関しても、近年勢いがある印象で、役柄の幅というのもしっかりある感じなので、こういう役柄に関しても問題ないんじゃないかなあと思ったりする。

こういうノッてる声優が来るのもまた面白いんじゃないかなと。

 

あとは、これくらいで言うと稗田寧々とかもそうなのかなあ…M・A・Oとかもアリかも。

分類しながら考えるの逆に難しいんだけどな、こういうの(

 

 

ソニー系声優・アニプレ御用達声優

はい、資本的な所を考えるとソニー系やアニプレックス御用達声優みたいなのも考えたくはあります。

まぁ一応水野朔はSMAであるし、SICK HACKのイライザ役の天城サリーは、どっちかっていうとアニプレ御用達枠ではあったので、一考の余地あり。

 

ありなんだけど、全然思いつかないのが正直な所。

なんというか、今更楠木ともりとか、雨宮天とかをぶち込んでくるんだろうか?みたいな。

いやまぁ、例えば青ブタとかの場合、しれっと雨宮天忍ばせていたのが後々効きましたみたいな感じがあったりとかはするんだけども。

それこそミューレ3・4期辺りの声優を入れ込んでくる可能性とかもあるのかなという感じもするんだけど、それでちゃんと上を表現できるかと言われるとなあ…やっぱり場数的にしんどい気がするので、どうなんでしょうねえと。

アニプレ御用達枠って、それこそ言うて長谷川とか鈴代も御用達感なくはなかったんだけど、逆に範囲が広すぎて分からん気がする。

もうちょっと具体名を考えたいところですね。

 

 

若手・新人の傾向に託してみる

これはまぁ、割とちゃんとSIDEROSをやる気の場合とか、年数が経つことに対するフレッシュさの注入みたいな所での考えではあるのだが、ここは若手新人の力に託すというのも一つの手段にはなりそう。

というかこう、続編で入ってくるのって大体既存より後輩になりがちな印象もある(別にそこまででもないんだけどなあw)ので、こっちも考えておこうかなと。

 

まずは、月城日花(東京俳優生活協同組合)。

2019年から活動を開始し、2021年から現在の俳協に所属している月城は、『ウマ娘 プリティーダービーウインバリアシオン、『ざつ旅-That's Journey-』鈴ヶ森ちかなどを演じている。

めちゃくちゃ新人だが、なんかめっちゃ歌えそうだし、結構ドス効かせることも可能そうなので、こういうツンデレ系というか、素直じゃない系みたいなのにあてがったら面白そうなんじゃない?って感じ。

まぁ月城はトッププロスペクトなので、どこに置いても面白いのでズルいんですけど…

 

続いては鈴木杏奈エイベックス・ピクチャーズ)。

高校生時代からテレビ番組『THEカラオケ★バトル』にて歌唱力の高さを見せ続け、その後エイベックス・ピクチャーズより声優活動を2019年に開始した鈴木は、『ワッチャプリマジ!』心愛れもん、『ひみつのアイプリ』二階堂タマキ、『ポールプリンセス!!』西条リリアなどを演じている。

まぁもう歌に関しては何も言うことはない感じであり、確実に長谷川の上は行ける歌唱特化型声優だと思う。というか歌から来てるから。

演技は正直そこまで分かってないまである。一応聞いてはいるんだけど、じゃああそこの中に混ざって絶対に大丈夫かは分からんくらい。まぁ出来ないってことは流石にないと思うんだけど。

 

あと候補として考えたのは、藤本侑里とか、藤寺美徳辺りかなあ…と。

この辺りも演技・歌唱共に期待ができる辺りであり、キャラ性という所にも合ってくる可能性高いんじゃないのかなと。まぁ藤本は特に大丈夫かと。藤寺はこういう役柄のデータないけど、花修羅見ている限りは出来るんじゃないかなと期待出来るかなと。

 

 

実績ある声優で名前で黙らせる

まぁ、ここまで人気になってしまったし、名前でこの人ならヨヨコで許されるだろ!みたいなメンツでも全然ありだとは思う。

まぁありえないけど、このあたりって一昔前なら、日笠陽子早見沙織水樹奈々水瀬いのり辺りを揃えておけばって感じだったんだけど、このあたりを引っ張ってくるにしては実績が強すぎる域というか、年齢とか含めてどうなんだろうな感は出てくる。

演技に寄せるなら黒沢ともよとかも引っ張ってきたいけど、あの人舞台側強めだし…上田麗奈とかなら持ってこれそうだけど、あんまりヨヨコって感じもしない気がするし…どうするのが良いんだろうねって感じはある。なんか逆に適正感がある声優が思いつかないというか…

そう言えば、昔伊瀬茉莉也を公式がフォローしたとかあったけど、アレはなんだったんでしょうね。可能性あるんでしょうか?(

 

 

声優やったことがある歌手にお願いしてみる

あまりにも歌が求められている感じがあるので、いっそ声優をやったことがある歌手にお願いするというのも穴狙いとしては可能性ある。

 

やっぱり亜咲花亜咲花にお願いしてみるというのは一つ選択肢かもしれない。

意外とエスポワールシチーの演技は耐えているというか、今のところ思ったより違和感がないので、声優してもセーフな気がするし、ヨヨコの系統としても遠くはない感じの演技サンプルがある状態でお願いするのであればまぁ…という感じも。

ただまぁ、この人うたミルとか含めて割と声優やってるので、これが意外の部類になるかは時が進むにつれてそんな事もなくなっていく気もする。

 

一応鈴木このみとかも声優経験あるんだけど、ヨヨコ感がそんなにないんだよなあって感じはする。

あと他いたっけ?(

 

 

もう歌唱を分けてしまう

なんというか、誰が声優やっても長谷川の方が~って言われるのであれば、歌唱はもう別の人にやってもらうっていうのも普通に手です。

まぁ今どきそんなにやってないんだけどね?(Vivyとかが直近だと記憶に新し目かもしれない)

でもこう、声優への過剰なプレッシャーみたいなのを排除するには一つの手だと思います、普通に(

 

 

結局誰がやっても多分いろいろな声は出てしまうので、どうしたもんかなあと言う感じはする

と、まぁとりあえず可能性があるパターンをほぼ全て考えてみたのだが、どれにしてもしんどいなあってのは変わらない。

どうしても喜多郁代・長谷川育美の評価というのはかなり上になってしまっている部分があると思うし、誰がやっても否定の声は出てきそうな所がある。

こればっかりは大きくなりすぎたアニメ・コンテンツとしては宿命なので、致し方ないのだが、演者へのプレッシャーは半端なものではないだろうなとも。

 

きくりみたいに系統が違うみたいなところはまぁあるにはある(メタルなので)ので、純粋に真正面から勝負しなければならないという所にまでは至らない気もしなくはないのだが、ある程度は担保されている必要性もあるとも思う。

個人的にはいい感じに声優で勝負して欲しいし、別に上回れなくはないとも思うので、良い声優選択をこれから頑張ってほしい。

しかしこう、長谷川、千本木と来た以上、同路線で来られると予想はまぁ無理だとは思うw

どうなることやら。まぁ声が決まってないと思われるんで、こういう記事を速攻書くのはどうなのかと思いつつ、ホットなうちにね。すいません。

 

個人的に見たいのは、夏吉ゆうこ、松岡美里、佐伯伊織、Lynn、山根綺辺りかなあ…月城日花抜擢とか、鈴木杏奈抜擢とかも見てみたいけどね?w

 

なんというか、これは個人的な可能性をすべて出した感じなので、予想とはまた違う感じはある。

ウマ娘声優のアンケート良かったし、機会があったら他の人の予想みたいなのを集計してみるのもありかもしれないねえ…

 

以上。