声オタおにじくんの声学審問H!

声オタおにじくんの声学審問H!

過激派で有名な(?)おにじさんが、声優の事を語ったり。

声オタおにじくんの声学審問H!


おすすめ記事

QHDでめちゃ強い液晶タブレット。 #HUION『Kamvas Pro 13(2.5K)』レビュー

おにじと申します。

 

今回は、ガジェットレビュー。

当ブログでは、結構液晶タブレットや、ペンタブレットのレビューを結構してきた。

そんな中、今回はHUIONさんの製品をご提供いただける機会を得たので、こちらの方をご紹介していこうと思う。

今回は『Kamvas Pro 13(2.5K)』という液晶タブレットを紹介する。

かなりスペック良さそうに見えるけど、どうだろうか。

あと、この商品『Kamvas Pro 13』と、『Kamvas Pro 13(2.5K)』がある。

発売時期もスペックも結構違うので、これはまず注意して欲しい。

開封

ということで、開封

黒の箱。水色がHUIONのカラーみたい。

 

裏面。なんかめっちゃ色々と記載が。

付属品とか、接続方法に関しての記載みたい。

 

開けてみよう。

すぐ本体が出てくるタイプ。

 

中身は以下の通りとなっている。

・Kamvas Pro 13(2.5K)本体
・スタンド
・ペン本体
・ペンホルダー(ペン先クリップ・替え芯がある)
・ケーブル×4
・グローブ
・クリーニングクロス
・説明書

となっている。結構豊富な中身となっているなあという印象。

 

折りたたみ式のスタンドが最初から入っている。

これはいいポイント。スタンドを持っていない人はこれ買うだけでスタンドまでしっかり揃う。

 

ケーブルが4本も入っているのは結構驚きかも。

まぁ接続には、USB-C to USB-Cケーブルか、3-in-2ケーブルを使う。

あとは延長ケーブルと、電源ケーブルみたい。こっちはあんまり使わないんじゃないかなと。

 

ペンはこんな感じ。ペンタブ系統のペンだなって感じのデザイン。

このペンがHUIONの一番新しいペンになるのかな?(PW517)

太くて握りやすい感じは、ペンタブのペンって感じがする。

こちらは沈み込みが以前のペンよりも少なくなっており、ぐらつきが少なくなっている。

最近、各社ペンの沈み込みに関しては気を使っているブランドが多いみたい。

 

ペンホルダーも付属している。ここにクリップや替芯がある。

替芯は通常のペン先とフェルトの二種類が存在する。

 

充実の付属品という感じだ。

 

 

外観チェック

では、本体の方を見ていこう。

 



この製品はブラックのみのシンプルなカラー構成。

フィルムの上には、接続方法に関して改めて絵で記載されている。(正しくない接続方法って日本語、分かるんだけどなんか違和感ない?w)

 

フィルムを剥がした感じはこんな感じ。

こちらの特徴として、フィルムが貼られているわけではなく、アンチグレアガラス加工がなされている。

こういう液タブ系統は、今までレビューしてきた製品はフィルムがもう貼られている状態というものが多かったのだが、これはそうじゃない。

高価な液タブはフィルムじゃなくてこういう加工が多いらしい。豪華な液タブなんだね、コイツ(いい値段するからね…)

 

サイズに対して、画面の割合が結構大きめ。その分サイズがコンパクト気味かも。(まぁそもそもこの液タブ、比率が違うのでコンパクトという言い方は正しくないか…w)

 

ショートカットキーは7個。

どのボタンか分かりやすいポッチがついている。

 

サイドの方を見ていこう。

上面。こちらに電源ボタンがある。デザインも相まって、使っている時に気が散らないようにってことだと思う。

ここでオンオフ、OSDメニューが出せる。メニューが出せるなら上じゃなくても良かった気もするけど…まぁええか。

 

左側。こちらにUSB-C端子が2つ。

左側がちゃんとしたUSB-C、右側は電源供給用となっている。

サイドはこれだけ。シンプルだね。

 

裏面はこんな感じ。滑り止めが端についてる。これは丸い滑り止めだった。

 

デザインとしてはシックな印象があるかな。

スペックは以下の通りとなっている。

 

 

使ってみた

ということで、一通り見たので、実際に使っていこう。

最近はこういう液タブ系の作業をする際はサブのミニPCを使っている。

その大きな理由として、USB-C接続で簡単に液タブが接続できるからである。

 

ということで、普通に今回はUSB-Cで接続する。

この製品はケーブル付属してきているので、端子の形は同じでも、仕様がバラバラで詳しくない人間からするとわけわからん!ってなりそうなUSB-Cのケーブル要素は、とりあえず付属使っておけば大丈夫!といえる。

まあPC側のUSB-Cが映像出力とかに対応しているかは調べんといかんが…

やっぱり一本で済むのは楽。まぁ最近のHDMI系ケーブルもかなりスマートにはなっているので、あっちはあっちで別に不満はないんだけど、こっちの方が明らかに楽。

 

スタンドはこんな感じ。

 

2つの開く所で角度を変えられて、溝でハメる方式。

 

本体を置くとこんな感じ。

結構いい感じで角度はつけられるが、細かくは角度を調整しにくさはある。

 

 

動作させるには、ドライバが必要である。

www.huion.com

他社のドライバが入っているとうまく動作しない場合があるので注意。

筆者は、XP-PENのドライバぶち込んでいたので、削除してからこっちを導入。

まぁしゃーないんだけど、複数液タブでブランドをまたぐとめんどくさいね。

 

ドライバソフト側の設定をざっくり見ていこう。

 

ショートカットキー設定。(プレスキーって表記なのがぱっと見分かりにくいかも)

こちらのショートカットはマウスボタンとか、プログラム起動とか、割と色々なことができるみたい。自由度としては比較的高いといえる部類になるんじゃないかなと。

もちろんソフトごとにショートカットを切り替えることも可能だ。

 

作業領域。

これマルチディスプレイとかだとそっちじゃねえよ案件があったりするので、そういうのを確認しよう。

キャリブレーションもここから可能となっている。

 

ペン設定。

ボタンが付いてるので、ここの設定。

さっきのショートカットの設定と大差はない。

 

筆圧感度設定。

こういう斜めのラインを弄って変更できる。まぁこれも見慣れた設定。

右側で簡単に筆圧感度を確かめることができる。

 

ということで、本体のOSDを見ていこう。

あんまりOSDが液タブで入ってることって多くないと勝手に思ってるんだけど、どうなんだろ、知らねえ。

 

電源ボタン長押しで登場。

下の4つがタブみたいな感じ。

 

一番左の太陽マーク。

明るさ、コントラスト、彩度、簡単な設定が可能。

 

丸×3マーク。

こちら色温度の設定。RGB割合を変えられる。

 

色のマーク。

これは色設定のセットを変更できる。

sRGBとか、AdobeRGBとか。

 

歯車マーク。

映像出力や、画面比率などを変えられる。

 

結構単独でできることが多い印象。

ここまでできるもんなんすね(小並感)

 

ということで、色々と接続して見るべき所を見たので、実際にこの商品を使ってみての感想を。

なお、筆者は絵を描かないという、液タブをレビューする上で結構致命的な気がする状態だが、Illustratorのサムネ制作や、トレースでめっちゃ使ってるので、その観点を中心として紹介していく。

 

まず、まぁ製品名にある通り、この製品は2.5K。

2560×1600という解像度に対応しており、フルHDよりもきれいなわけだが。

この画質の違いというのが、割と体感できる。

近くに寄った時のきめ細やかさと、倍率を下げて、遠目から見た時に潰れにくい印象がある。

また、16:10という比率も特殊なポイント。若干縦長であり、これが物理的に表示範囲が広がっているので、視認性が上昇している感じがした。

純粋な解像度の差もそうだが、所謂そのドット感も感じにくいのでいい感じだなあと。

13インチってのもあって、ギュッと詰まっている感じ。

 

また、アンチグレアの加工がされているのを初めて使ったが、普通に何の違和感もなく使えた。

というかまぁ、摩擦とか、そういう比重みたいなモノとかが均一になるらしいよ、こういうの。

まぁアンチグレアとは言え、反射自体はしてるんだけどね…

 

雑に書いてみるとこんな感じ。

しっかりと感圧が作用しているし、綺麗に書けた。

フルラミネーションディスプレイのお陰で、視差がかなり少ない。

まぁこの辺りはもうどこもそうなんだけどね。

あと、まっすぐ書こうとした時にブレとかがかなり少ない。

ここでプルプルされると困るからね。

 

感圧を明確にするため、今回は太いペンを使って、弱く、強くを視覚的にわかりやすくしてみた。

所謂入り・抜きの表現に関してもしっかりしている。

ペンもガタつきとかは感じないし、いい感じだ。

フェルト芯もあるので、どっちを使うか選ぶのも面白いと思う。

 

ということで、毎度おなじみのIllustratorでのトレス作業で使用してみた。(これ毎度トレス素材を探す所からいい加減始まるんだよな)

こちらでは、より視差の少なさが求められる訳だが、そういう所の感覚がやっぱりいい感じ。

あと、単純に解像度が高いことで、作業範囲が広く使いやすい。

 

筆者、モニターはゴリゴリ4Kなので、フルHDの液タブでもちょっと狭さを感じるときが存在したのだが、今回そういうのは少なくなったと思う。

2560×1600なので、なんか増え幅としてはそんなめっちゃ多いわけではないんだけどなあ…と思ったりするんだけど、普通に違う。

色域もsRGB 145%、AdobeRGB 109%、NTSC 105%とめちゃくちゃ網羅している。

色々と使ってきてるんだけども、それでも強くね???感が出る。

こういうのを、OSDで色をちゃんと準じる事ができるのも良い所。コレはちゃんと描く人は合わせれば良いわけだから、テンプレに。その補助があるのマジで大事だと思う。

 

これ5時間はかけてやってたらしい、お前レビューするのにそんな時間かけたの…?w

 

綺麗なんだよな目に見えて。小さくなったりするので、表示サイズとかは変更していくといいと思う。

 

ファンレスで熱をそんな持ってる感じもしないし、それでスタンドまで付いてくるんだからありがたい製品と言えるだろう。

 

 

今回は、HUIONの液タブ『Kamvas Pro 13(2.5K)』をご紹介してみた。

2.5Kっていうのが、きめ細やかでキレイな画面を実現している印象がある。

色味に関しても、しっかりとカバーしているし、調整などもOSDとかがあるお陰でやりやすい。

ショートカットキーなどもしっかり搭載、ペンとかのグラつきもないし、ペン先まで選べる。

豊富な付属品のお陰で、ケーブルとか用意しなくて基本良さそうだし、スタンドまで付いてきてくれるのは嬉しいポイントではないだろうか。

お話を頂いた時点で「つよそう(小並感)」と思っていたが、実際マジで強いぞと。

13インチという持ち運べるサイズの範囲で、めちゃいい感じになっていると思う。

 

 

 

以上。