声オタおにじくんの声学審問H!

声オタおにじくんの声学審問H!

過激派で有名な(?)おにじさんが、声優の事を語ったり。

声オタおにじくんの声学審問H!


おすすめ記事

ラピッドトリガー対応の75%キーボード『SIKAKEYB Castle CK75』レビュー

おにじと申します。

 

今回はガジェットレビュー。

キーボードのレビューをしていこうと思う。

今回は、Mechkey様からのご提供ということで。

ラピッドトリガーに対応した、コンパクトな75%キーボードである『SIKAKEYB Castle CK75』をレビューしていく。

 

 

SIKAKEYB Castle CK75 Magnetic Switch Mechanical Keyboardmechkeys.com

クーポンを頂いています。

onijiMK で5ドル安くなるらしいです。

Mechkeys様では、6/16~6/24までMid Year Shopping Festivalを開催しており、『SIKAKEYB Castle CK75』も10%オフになっていたりするみたいです。



開封

じゃあ早速開封していこう。

中国から送られてきた。海を渡ってくるレビュー品ってそこそこ多いよね。

箱はこんな感じ。

 

はい、すぐに開けましょうね。

開けて中身はこんな感じ。

SIKAKEYB Castle CK75 本体
USB-C to USB-Aケーブル
スイッチ・キーキャッププラー
説明書

そこそこシンプルと言えばシンプルかもしれない内容物。

まぁベーシックと言っても良い。

 

ケーブルはこんな感じ。

USB-A側がCとの変換となっている。

 

キープラーとかもついてくる。

 

 

外観チェック

では外観の方を見ていこう。

本体はこんな感じ。

非常にカラーリングが特徴的。

黄色と黒…という感じのカラーリング。

 

文字の印字は普通かな。USキーボードとしては一般的なものだと思う。

キーキャップはPBT製となっていて、長く使うにあたっての耐久性が期待できるものになっている。

 

英語配列の75%キーボード。

特徴的なのは、何故かエンターがJISのEnterであること。

なんでかはよくわからないが、USキーボードの配列の中に突如として日本語配列エンターキーが登場するという違和感。

なんかもう一個スイッチある。こちらは音量のダイヤルになっている。

こんなところにあるの?って感じするけどねw

 

 

左サイドにUSB-Cポート。こんな所にあるんかい感はある。

横にあるスイッチはライティングのオンオフスイッチらしい。珍しいな。

 

上部。だからまぁなにもないことにはなるわな(

 

背面。チルトがついている。

真ん中にロゴがデカデカとなってる。

しっかりと滑り止めとかもついてくれているみたい。

 

今回のキースイッチは『GATERON Magnetic Jade Switch』が採用されている。

こちらは磁気式キースイッチとなっており、このキースイッチのお陰でラビッドトリガーに対応していることになる。

打鍵感にも拘っているキースイッチらしく、リニアタイプのキースイッチとなっている模様。

リニアのキースイッチで、キーストロークは約4.0mm。押下圧は37±8gfとなっていて、比較的軽い感じになっている。

 

また、こちらはもうキーボードではお決まりとなっている感じはあるが、ガスケットマウント(構造)を採用。

プレートに対して、柔軟性のあるパッドを挟み込んでいるので、軸のブレや反響音が抑えることが出来る形になっている。

 

 

スペックはこんな感じ。

商品名 SIKAKEYB Castle CK75
キー配列 75%(US)
接続方法 USB
キースイッチ GATERON Magnetic Jade Switch
キーキャップ PBT
サイズ 315.75 x 129.25 x 28.63mm
ラピッドトリガー 可能
重量 約805g

 

 

使ってみた

では使っていこう。

接続にはUSB-Cでの有線接続を使っていくことになる。というかそれしかないからね(

ま、シンプルで良いことって感じで。

 

あ、しっかりとRGBのライトは搭載されているので、光りました。

このデザインで光る。派手だなあって感じになってくるわけだけどw

いやほんと派手だな。なかなかないよね。

こちらもカスタマイズなどが可能となっている。

 

キー配列がUSではあるんだけど、ちょっと違うのが面白い。

というかエンターキーがJISだとどっちの配列かよく解んなくなってくる。

派手な感じではあるが、キーキャップはPBT製でしっかりした印象。

触ってみた感じも良い感じに仕上がっている。

 

Escとかのキーが色違うの可愛いね。

 

打鍵感に関しては、結構いい感じ。

クリックした時の押し始めが結構軽い感じであり、軽快にタッチ出来る感じ。

カタカタと結構軽い音が鳴る感じで、感覚と音がマッチしている感じも結構好きかも。

しかしこの感じでエンターキーだけJISなのは逆に違和感がある。US配列だと思って打ってるからさ、Enterが短え!ってなるかもw

グラつきとかもそこまで感じないし、スムーズに下に降りる。そしてある程度しっかりと底打ちしている感覚があるかなと。

あとこういうキーボードではあるあるである金属反響の部分。

こちらもかなり抑えられている感じで、これは高評価出来るポイントと言っていいと思う。スペースキーとか特に反響するからね。そういうのがかなり抑えられているっていうのは、おすすめできるポイントとしては十分かなと。

 

75%サイズなので、Fキーは存在するする感じで、エンターキーの右に一列存在するので、ちょっとなれるまでは違和感がありそうな配置。そのうえでUS配列なんだけどEnterキーはJISだからね。どっちがどうなんだよとはなりそう。

 

方向キーはしっかり独立して存在する感じになっている。

音量もカチカチと回る感じがいい。

 

こちらのキーボードの大きな特徴として、ラピッドトリガーに対応している所がやはり強みではあると思う。

0.04mmから4mmまで0.01mm刻みで調整可能となっていて、細かい調節がしっかりと可能なのである。

 

ソフトはHM Solution Driverというのに互換性があるらしい。

mechkeys.com

 

 


こちらでキーのリマップとか、LEDの設定、ラピッドトリガー等を設定することが可能となっていて、ソフトとしては十分なものとなっている。

 

レイヤーも3つまで設定可能となっていて、こちらをキーボードに記憶させて、切り替えることが可能になっている。

一応日本語にも対応してくれている。無骨なソフトだけど、ちゃんと分かりやすく出ているという言い方も出来るので、悪くない。ただちょっと重いかもしれない。特にダッシュボードが表示されていると、リアルタイムでキースイッチの入力状況が出るせいで多分重くなってるわね…

 

 

ということで今回は、『SIKAKEYB Castle CK75』をご紹介した。

ビジュアルが特徴的なキーボードって感じがするけど、ラビッドトリガーが変えられたり、磁気キースイッチ採用してたりと、機能としても面白いモノを兼ね備えている感じがあるキーボードとなっているんじゃないだろうか。

 

打鍵感も、カタカタとした音に、軽快なタッチ感があって、悪くない感じ。

反響音がかなり抑えられているのがありがたい所ではあるし。

ライティングとかもキレイなので、そういうところでも良いんじゃないかなと。

この明るいポップな雰囲気でありながら、機能性もあるみたいな感じは面白い。それにしてもJISのEnterなのはどういうことなんだよとは思うけどねw

 

派手な見た目に対して、しっかりと機能性もある感じが、中々他にはないというか、こういう海外メーカー系とかが作ってきそうなキーボードやなあという感じはした。

こういうキーボードを色々選べるのが、やっぱりキーボード沼な所なんだよなあ…

 

気になる方は是非どうぞ。

 

 

SIKAKEYB Castle CK75 Magnetic Switch Mechanical Keyboardmechkeys.com